バレエダンサーに必要な柔軟性について

先日、オンラインセミナーで、「DLS バレエダンサーに必要な柔軟性」について学びました。

その学びからブログを書いてみたいと思います。

 

バレエと言えば、柔軟性。

バレエに柔軟性は必須です。しかし、柔らかければいいというわけでもありません。

使えなければ意味がないからです。

 

プロのバレエダンサーもすべてが柔軟性に長けているわけではありません。

足が180℃開かなくても、素敵なバレリーナはたくさんいますし、足首が硬くても素晴らしいジャンプのできるダンサーもいます。

 

それを可能にしているのは何か?

それは、柔軟性を補う筋肉です。

大切なのは、バレエで使える柔軟性+筋力を育てていくことです。

 

ここからは、

「バレエで使える柔軟性と筋力」のためのお家でのストレッチやトレーニングのポイント

をお伝えしますね。

 

<ジュニアAクラス(小学1~3年生)の皆さん・保護者様へ>

①毎日ストレッチを頑張ることを褒め、ストレッチを習慣化していく

②身体のかたい子は無理しない、柔らかい子はやりすぎない

 

柔らかいお子様は、怪我のリスクも高いです。柔らかいことを褒めすぎると、どんどんやりすぎてしまう傾向があります。なぜなら、その子にとっては、柔軟することが楽なので、・・・

逆に身体の硬いお子様は、痛みがあればやめましょう!やめるというのは、ストレッチ自体をやめるのではなく、痛み手前に戻して無理のない状態でストレッチをします。身体が硬い子は、決して無理をしないこと!!

<ジュニアBクラス(小学4~6年生)の皆さん・保護者様へ>

①ストレッチのルーティンの見直しと筋トレのメニューも入れる

②自分でできるようにゴール設定も決めて取り組む

 

お教室では、生徒一人一人の皆さんに、ストレッチルーティンの見直し、筋トレのメニュー、ゴールの設定をお伝えしていきます。

是非お家でもサポートいただければと思います。

 

また、新浦安バレエ教室 naomiバレエアートでは、ジュニアクラス以上のレッスンの中で、「身体の声を聞く」という練習をしています。

 

自分の身体はストレッチをしたときに、どう感じるかを考える練習です。

身体の感じ方は人それぞれです。

どう感じたかを意識して、わかるようになると、自分がどうしたら上手くできるかがわかるようになります。

 

例えば、プリエをここまで深くしたらルルベのバランスがとれた!

「ここまで」は、自分の身体の感覚のどこまでかを知ることで、できるようになるのです。

身体の声を聞く=身体で感じるということなのです。

 

もしも、お母さまが、お子さんがお家でストレッチをしている姿をみかけたら、

「もっとやったら??」(笑)ではなくて・・・

「頑張っているね!どんな風に感じるの?」とお声かけくださればいいなと思います。

関連記事

  1. 新浦安 バレエ教室 naomiバレエアート

    指導で大切にしていること 2022年版

  2. naomiバレエアートクラス紹介

  3. バレエの指導で大切にしていること

  4. 新年のご挨拶

  5. 左右木先生の指導者勉強会に参加して

  6. 初めてのハロウィンイベント